マザーブログ(知育お役立ち情報) Mother Blog

どうしたら子どものやる気が出るの? やる気を引き出すための関わり方のコツ

どうしたら子どものやる気が出るの? やる気を引き出すための関わり方のコツ

勉強や習い事、家でのお手伝いなど、子どもに自分からすすんでやってほしいのに、声をかけてもなかなか始めようとしない…。「子どものやる気がない」「やる気を引き出したい」というのは、多くの家庭で共通のお悩みではないでしょうか。

子どものやる気を引き出すためには、まずは子どもとの関わり方を見直してみるのがおすすめです。ここでは、子どものやる気が出ない原因や、やる気を引き出す関わり方のコツなどをご紹介します。

やる気がある子どもは、どんなことができる?

「早く片づけなさい!」「宿題は終わったの?」子どもがいる家庭では、よく聞く声かけですが、やる気を引き出すためには実は逆効果。口うるさく言っても効果がないと実感している保護者のかたも多いのではないでしょうか。

そんな時は、声のかけ方や保護者の態度など、子どもとの関わり方を見直しましょう。

やる気を引き出された子どもは、食事や着替えなどの身の回りのことから勉強や習い事まで、自分からすすんで取り組むことができます。また、「面倒なこともやる気を出して取り組むことができた」という成功体験を重ねることで、さまざまなことに積極的にチャレンジする気持ちも養われます。

自分からすすんで取り組む姿勢や、何事にも積極的にチャレンジできることは、学校はもちろん社会に出てからも役立つもの。子どもが小さいうちから、家庭でも「やる気の出し方」に気をつけてあげたいところです。

子どものやる気が出ない原因は?

では、子どものやる気を引き出すためには、どんなことに気をつければよいのでしょうか。まずは、子どものやる気が出ない原因からチェックしてみましょう。

強制される

大人でもやりたくないこと、あとでやろうと思ったことを、「今すぐやりなさい」と無理やりやらされるのは嫌なもの。子どもでも同じことです。「お母さんにやれと言われたから」「怒られるのが嫌だから」と強制されてやる状態では、やる気を引き出せません。

苦手意識がある

勉強でも習い事でも、失敗してしまったり、周りの子と比べて「上手くできない」と感じてしまったりすると、やる気がなくなる原因になります。さらに、苦手だからと後回しにしていることを叱ってしまうことで、苦手意識を定着させてしまう可能性もあります。

目的や目標がわからない

目的や目標がわからなかったり、納得できていなかったりすると、やる気を保つのは難しいものです。「なんのためにがんばるのか」「どこまでがんばればいいのか」がわからないから、やる気が出ないというケースもよくあります。

飽きてしまう

子どもは新しい刺激に敏感な分、飽きやすいところがあります。最初は「面白い」「やってみたい」と感じたことも、続けているうちに刺激に慣れてしまい、やる気がなくなっていくことがあります。

子どものやる気を引き出すための6つのコツ

子どものやる気を引き出したい時には、注意したり、叱ったりするよりも、子どもの気持ちに寄り添う姿勢や、子どもの困りごとをサポートする姿勢が大切です。ここでは、子どものやる気を引き出すコツをご紹介します。

簡単な目標から始めて
ステップアップする

目標が高すぎるとやる気をなくす原因になってしまいます。やる気を引き出すためには、簡単にできることからやる、短時間でできることからやるというふうに、小さな目標から始めましょう。少しずつステップアップして成功体験を積み重ねることで、やる気を引き出すことにつながります。

子どもがやる気になりやすい
環境を作る

子どものやる気を引き出したい時には、子どもがやる気になった時にすぐ取り組める環境を家庭でも整えてあげることも大切です。たとえば、勉強机の周りには漫画やスマホなど勉強の邪魔になるものは置かない、リビングに学習スペースを整えるといったことも環境づくりになります。運動をがんばっている子なら、庭にトレーニングできる場所をつくるというのも、家庭でできる工夫のひとつです。

また、子どもに勉強をしてほしい時に、家族がだらだらと過ごしていては、説得力がなく、子どものやる気を削いでしまいます。子どもが勉強をしている時は、家族もテレビやゲームは控えて集中しやすい環境を整えてあげましょう。

小さなことでも
できたことをほめる

大人からみると小さなことだったとしても、やる気を出したことや挑戦したことをほめてあげましょう。ささいなことでもがんばりを認めてもらえることで、「次もがんばろう」という気持ちが生まれ、やる気につながります。

子どもが失敗しても受け入れる

子どもが失敗したり、間違ったりした時に叱るのは避けましょう。失敗を叱られたことで「失敗するのは悪いこと」というイメージができてしまい、次にチャレンジする気持ちがなくなってしまいます。失敗してしまっても「大丈夫だよ」「次はこうしてみよう」と前向きな言葉をかけてあげてください。「できないことがあって当たり前」という気持ちで、失敗や間違い、遅れも受け止めてあげられるのが理想的です。

つまずいている時はサポートを

「自分でやりたいと言って始めたのに、やる気がなくなってしまった」「苦手なところができてつまずいてしまった」そんな時こそ、大人の出番です。「どうしてやる気がなくなってしまったのか」「どうしたら苦手を克服できるのか」と、一緒に解決策を考えてあげましょう。

親も一緒にがんばる姿勢を見せる

子どもは親のすることをよく見ているものです。子どもに「やる気を出してほしい」「がんばってほしい」と思うなら、親も一緒にがんばる姿勢を見せることが大切です。趣味や家事に真剣に取り組む姿を見せたり、子どもの習い事に興味を持って一緒に取り組んだりすることで、子どももやるべきことに向き合いやすくなるでしょう。

子どものやる気を奪う声かけ

最後に、子どものやる気を引き出すために避けたほうがよい声のかけ方の例を挙げます。ここまでご紹介した内容と合わせて、子どもとの関わり方を見直すための参考にしてください。

否定する・責めるような声かけ

大人でも、親に「勉強しなさい」といわれてやる気をなくした経験がある人が多いのではないでしょうか。

「早く~しなさい」「まだやっていないの?」「どうしてできないの?」という伝え方は、子どもができないことを否定したり責めたりするような声のかけ方です。「もうすぐやろうと思ったのに」と子どもの反発を生んだり、「怒られたくないからやる」と子どもが自主性をなくしてしまったりする原因になり、やる気を引き出すことはできません。

周りの子どもと比較する声かけ

「○○ちゃんはもっと上手いのに」「お兄ちゃんはできていた」などと、周りの子どもと比較するような言葉も避けましょう。子どもの自己評価が低くなってしまい、やる気も一気になくなってしまいます。

「ラフ&ピース マザー」なら楽しく学べるから、子どものやる気が引き出せる!

子どものやる気を引き出したいと考える保護者の方にもぜひチェックしてほしいのが、「生きる力」に着目した教育プラットフォーム「ラフ&ピース マザー」です。

動画やアプリで楽しく学べる「ラフ&ピース マザー」のコンセプトは「風をつくる子へ」。変化の激しいこれからの社会を生きていくために欠かせないと言われる非認知能力に注目。従来の枠にとらわれない、新しい風を起こせる人になってほしいという思いを込め、子どもの生き抜く力を育てる学びを提供しています。

「ラフ&ピース マザー」の学びは、「ムービー」「知育アプリ」「オンライン教室」から選べるのが大きな特長。豊富なコンテンツから、自分好みの動画やアプリを選んで、楽しみながら学べるので、子どものやる気もぐんぐんアップすること間違いなし! 自分で考える力、想像力や創造力、伝え方を工夫する表現力、コミュケーション能力といった非認知能力を育むことができるコンテンツが充実しています。

ムービー

ここでしか観られない限定ムービーが盛りだくさん。「よのなか」「かがく」「スポーツ」「デジタル」といった多彩なジャンルの学びにつながる動画は、その数なんと1000本以上!

歌って踊れる音楽から、工作、昆虫や新幹線、お笑いまで、幅広いラインアップが魅力。算数や英語、歴史、科学なども、学校の授業とはひと味変わった楽しく学べるものばかりです。画面にタッチするとストーリーが変わる「タッチムービー」もおすすめ。クイズやゲームをしている感覚で楽しく学びにつながります。

知育アプリ

学校の授業はちょっと退屈という子でも、スマホでゲームをしながら楽しく学べるアプリが続々登場! 定番の数字やブロックのパズルゲームをはじめとして、人気の芸人が登場する音楽アプリや、ゲーム感覚で取り組める英語や計算のアプリも。アプリは毎月追加されるから、飽きずに楽しく続けられるのがうれしいポイントです。

アプリのダウンロードはこちらから!

  • ※PCでご覧の方はQRコードを読み取ってください。
  • 対応デバイス
    スマートフォン、タブレット
  • 対応OS
    iOS13以上、Android7以上
  • 使用台数
    1アカウントにつき5台まで
  • 使用条件
    本サービスにお申し込みいただいた方

オンライン教室

歌や英会話のレッスン、工作教室、理科の実験から、算数、歴史、政治、プログラミングまで、多彩なジャンルの講座を毎日開催。一見、難しそうなテーマでも楽しく学べる内容になっているので、苦手なジャンルにもぜひ挑戦してみましょう。人気の芸人も講師として登場し、学校や塾の枠にはまらない、新しい学びの体験ができるオンライン教室です。

子どものやる気を引き出すには、大人のサポートが重要

何事も自分からすすんで取り組める、やる気のある子に育ってほしいと思うなら、大人は命令したり責めたりするのではなく、子どものやる気を引き出す関わり方を考えることが大切です。強制や命令ではなく、子どもの「やりたい!」「できた!」を大切にして、やる気を引き出すサポートをしてあげましょう。

新着コラム

ページトップ